整備について
整備には、大きく2つで、一般整備と分解整備があります。
一般整備は、誰が整備しても大丈夫です。
分解整備以外の簡単な作業で、ライト交換や、タイヤ交換、バッテリー交換、室内の電装品交換などです。
分解整備は、使用者か、地方運輸局長から認証、指定を受けた工場でなければなりません。
原動機、動力伝達装置、走行装置、操縦装置、制動装置、連結装置を取り外して行う自動車の整備又は改造をいいます。
使用者様が分解整備することは、なんの問題にはならないので、マンツーマンで一緒に分解整備を行います。
具体的には、何にも準備しなくても、私どもで準備し、必要な工具をお渡しして、説明をしながら一緒に整備します。
案外、思っているほど簡単に出来ます。(よく言われます)
大抵は、下周りのゴムの交換なので、初めてでも1時間ぐらいで整備が出来ます。

整備の内容のご説明
整備や修理は特に、整備工場より格安になります。
整備工場の場所代、設備、人件費などなく最低限で、整備士の知識、経験を生かし、低価格の格安に出来ます。
お客様にとって一番損をしてしまう事は、自動車の知識がない、知らない、疑問に思わない、ディラーや整備工場に出すのがあたりまえ、言われた通りにしてしまう事が大きな要因です。
知識を付けて、私どものご質問して頂ければ、安心で、納得し、損がなくなります。
部品にも種類がありますし、買う場所で価格が違います。
本当に修理出来ないのか?違う修理方法はないのか?
整備工場で直すとしても、整備工場によって整備代が違う!
そもそも、整備代が高すぎます。
など、いろいろありますが、ここでは皆様に気が付いて頂きたい、知って頂きたい、強く思っています。
今すぐに全部はご説明しきれないですし、自動車の知識がないと、意味が分からない所もあるかと思います。
そこで、まずはご質問をして頂き、合い見積りや見積もりをして頂きたいです。この段階で違いが分かるとは思いますが、何より一緒に整備や修理をする事で、作業を覚えてきますし、自動車を理解出来る様になってきます。
下記で、まずは知って頂きたい事を、簡単にご説明させて頂きます。
まずは、知って頂きたい事